ジャッカルの日

漫画・ゲーム・映画・怪奇についてバカが感想と考察を書く

『ウルトラ怪獣バトルブリーダーズ』初心者基礎知識ー効率的なDNAの集めかたetc.

 『ウルバト』の基本中の基本に加え、プレイ時に知っとくと便利で、かつチュートリアルでは説明してくれなかったり、ヘルプを熟読しないと気付かなかったりする諸々についてまとめまんた。 ※2021/1/12更新

 

meattrain.hatenablog.com

 

■もくじ

 

【怪獣の初期レア度について】

・初期レア度に関わらず、どんな怪獣でも最高レア度の★6まで進化させることができる。
・初期レア度が高い怪獣ほど、進化に必要なDNAが高価で集めにくい傾向にある。★2、★3への進化はかなり楽に行えるので、トータルで見れば初期レア度の低い怪獣のほうが★6までにかかる費用は安い。
・レアな怪獣ほど、固有スキルや必殺技の追加効果の汎用性が高い場合が多い(あくまで一般論)。最初から所持している継承スキルに関しては、明らかにレア度が高い怪獣のほうが強力。

f:id:jackallsasaki:20190210164827j:plain

【攻撃、必殺について】

・攻撃=いつでも行える通常攻撃、必殺=SP(必殺ゲージ)が最大まで溜まった時に放てる必殺技。
・2つはまったく異なるものとして扱われる。例えば「攻撃を受けた時に発動するスキル」は、必殺技を受けた時には発動しない。同じく、必殺技の威力には「攻撃」の能力値は影響しない。


【攻撃タイプについて】

・通常攻撃の射程を示す。近距離と遠距離があり、基本的に近距離は射程1、遠距離は射程2マス。
・遠距離型のほうが率先して攻撃をしかけやすい。一方で近距離型は通常攻撃、必殺技に10%の命中プラス補正がかかるメリットがある。さらに通常攻撃の威力も、近距離型は少しだけプラス補正がある。

 

【必殺技について】

・必殺技のレベルを上げると威力が上がるほか、命中率アップ補正がかかる。レベル10まで上げると10%の補正プラスになる(ウルトラ必殺技除く)。
・必殺技の射程、範囲はユニットによってかなり異なる。ステータス画面で確認でしよう。
必殺技の追加効果は、怪獣のランクが★3になると解放される。ウルトラ必殺技の場合も同様。ウルトラ必殺技の場合、★6になるとさらに効果が強化されることもある。
・行動やスキルによってSPの溜まる量は異なる。具体的には以下の通り。

 攻撃する(回避された場合も含む) +30(+α)
 攻撃を受ける(回避した・身代わりされた場合も含む) +30
 自フェイズ終了 +15
 味方が倒される +(120÷残りの味方数)
 SP 超アップ +25
 SP 大アップ +20
 SP 中アップ +15
 SP 小アップ +10
 SP 微アップ +5
 SP獲得率 大アップ +20%
 SP獲得率 中アップ +15%
 SP獲得率 小アップ +10%

 ・スキルによるSPアップは、必殺技の必要SP量によって変わる。上記は必要SPが100の場合。必要SPが倍の200ならSP超アップで溜まるSPも倍の50になる。

・SP獲得率アップ系スキルは、SPアップ系スキルには発動しない。被弾時や攻撃時のSPアップにのみ効果がある。

f:id:jackallsasaki:20190516162555j:plain

【ダメージについて】

・ユニットにはの相性が設定されている。に強く、に強く、に強い。は相性によるダメージの増減が発生しない。
有利な相性の相手には1.3倍のダメージを与えられる。不利な相性の場合、ダメージは0.7倍になる。
・相手の弱点属性を突くと、ダメージが約1.1倍になる。

・クリティカルが発生すると、ダメージが約1.1倍になる。

・能力の防御(近)は近距離型から受ける通常攻撃、防御(遠)は遠距離型から受ける通常攻撃に対応している。
・必殺技に対する防御力は防御(近)と防御(遠)の平均値で計算される。

・スキル「ガード」が発生すると、受けるダメージは約0.5倍になる。 

 

【命中・回避について】

・命中率の最低は20%だが、最終的な値は暗闇状態補正、近距離攻撃タイプ補正、必殺技補正、連続ターゲット補正等によりさらに増減する。攻撃側が暗闇の場合は命中率が0%になることもある。

・計算式は(こちらの命中÷相手の回避)÷2×100を四捨五入(おそらく。多少ブレがある模様)。

・基本的に「アタッカーの命中>回避タンクの回避」なので、回避チームを作るなら回避バフに特化するより命中デバフも交えたほうが効率がいい。

 

【スキルについて】

・スキルはレベルアップさせることで効果が上がる。リーダースキルの場合、怪獣のランクを上げることで効果が上がる。
・固有スキルがレベル10になると追加効果が発生する。発生条件は基本的に最初のものと同じ。固有スキル11レベルで継承スキルの5枠目が解放。一部の怪獣は固有スキル12レベルまで上げることができ、新たな効果が追加される。
・同じ名称の継承スキルは持たせられない。ただしリーダースキルは別(リーダースキルと同じ名称の継承スキルを同一怪獣に継承することは可能)。
「ガード」と「反撃」はどちらか1つしか持たせることができない。また、固有スキルや必殺技の追加効果で「ガード」「反撃」が行える怪獣は、継承スキルの「ガード」「反撃」を持たせられない。
「反撃」は、こちらの通常攻撃の射程範囲にいる相手にしか発動しない。例えば遠距離型の怪獣は、近距離型の怪獣から攻撃を受けても反撃できない。

・「反撃」のダメージは攻撃力に依存する。ちなみに「反撃」による攻撃は必ず相手に命中する。
・「SPアップ」は、発動時即座にSPゲージが溜まる効果。「SP獲得率アップ」は、SPゲージが溜まる時にその獲得量が増える効果。
・スキルの効果継続時間などを示す「フェイズ」と「ターン」は違うものなので注意。バトルは味方フェイズ→敵フェイズの順に行われ、双方のフェイズが終わると1ターンが経過する。

・効果継続時間が記されていないスキルは、そのバトル中永続的に効果を発揮する(所持している怪獣が倒された以降も発揮される)。例えば「攻撃力 小ダウン(全)」の継承スキルを持っているサタンビートルが倒されても、相手全員に対する攻撃力小ダウンの効果はバトルが終了するまで続く。
・スキルによる能力アップは、バトル中にしか反映されない。ラボなどのステータス画面で見ても数値には反映されていないので注意。ステータス画面で確認できる戦闘力は目安程度にしかならないことを覚えておこう。

・「攻撃(必殺技)を受けた時 」が発動条件になっている固有スキルは(例:ゴモラ、ギャラクトロン等)、攻撃(必殺技)を回避した時、他の怪獣のスキルの効果で身代わりしてもらった時にも発動する。 また、「1回攻撃を受けるまでの間」のように回数が明言されている場合は(例:マガオロチ、バルタン星人(パワード)等)、自身が実際にダメージ を受けるまで有効なため、身代わりしてもらった後も効果が続く。バンダイ語の「受ける」の解釈はウルトラ難しいぜ!

 

f:id:jackallsasaki:20190210164710j:plain

【状態異常について】

・わりと細かい仕様がいろいろあるのでゲーム内の説明(ナヴィのワンポイントナビ)を一読しておくのが吉。
・毒、火傷、凍結はいずれも最大HPの1割のダメージを受ける効果。これらは重複しない。また、これらのダメージでユニットのHPが0になることはない。
・毒は3ターン継続し、自フェイズ開始時にダメージを受ける。火傷、凍結は2ターン継続し、行動完了時にダメージを受ける。
・暗闇は最終的な命中、回避を30%ダウンさせる効果。
・鈍化や「移動力ダウン」効果を受けても、移動力は1未満にはならない。例外はブラックギラスの固有スキル、レッドギラスの必殺技の効果など。
・封印はいろいろな種類があるが、重複しない。例えば、自らの固有スキルで必殺技封印状態になっているババルウ星人は、相手のガード封印や復活封印などを受けない。
・気絶、石化、混乱、従属状態ではスキルの発動、必殺技の発動が行えない。

【DNAの集めかた】

・DNAの集め方は、基本的に「ショップで買う」「DNAクエストで集める」のが主な方法となるが、怪獣のレア度によってコストパフォーマンスのいいDNAの集め方は異なる。

・DNAクエストでは、倒した怪獣1体からランダムで1~10個のDNAがドロップする(個数が多いほど確率は低くなる)。4体の怪獣が出現する「難易度エキスパート」1回での期待値はだいたい12、13個くらい(個人的な集計の結果なので差はあるかも)。
・DNAクエストは1日4回プレイできる。プレイ回数の回復は1回につき20石、1日8回まで行える。つまり、1日160石で12回までプレイできる。
・時々、DNAクエストのドロップDNAが2倍または3倍になるキャンペーンが行われる。DNAクエストに石を使うならこの期間一択。石20で24個のDNAが手に入ると考えると、2倍キャンペーン中はDNA1個辺りの単価=0.83石となる。固有DNAを集めるなら、このDNA2倍・3倍キャンペーン中に周回するのがいちばんコスパ的に良い。キャンペーン中は1日のDNAクエスト挑戦回数が最大24回まで増える場合もある。DNA2倍期間中に24回周回するとだいたい600前後、3倍期間中なら900前後のDNAが手に入るので目安にしよう。

・マーケットに出品されない怪獣もいる。DNAクエストはマーケットで競り落とした怪獣にしか挑戦できないので、この場合はショップで買う等の方法で集めるしかない。

・ショップで相性別DNAが売りに出されることがある。単価的には★3限定マーケット怪獣のDNAを買うのと大差ない。
・以下、怪獣の初期レア度別「コスパのいいDNAの集めかた」。

★1の怪獣
・ショップで並ぶDNAは石50でDNA100個と断然安い。マーケットでの最低落札価格も石60と安いが、★1怪獣はDNA抽出しても50個にしかならない。
・DNA1個辺りの単価はショップ=0.5石、マーケット=0.83石。
★2の怪獣
・ショップで並ぶDNAは石130で100個。マーケットの最低落札価格は石300で、抽出でDNA200個になる。
・DNA1個辺りの単価はショップ=1.3石、マーケット=1.5石。

★2限定マーケットの怪獣
・ショップで並ぶDNAは石75で50個。マーケットの最低落札価格は石400で、抽出でDNA200個になる。
・現状ではミクラス、アギラしかいない。
★3の怪獣
・ショップDNAは石140で100個。マーケットの最低落札価格は石800で、抽出でDNA600個になる。
・DNA1個辺りの単価はショップ=1.4石、マーケット=1.3石。
★3限定マーケットの怪獣
・通常の★3よりやや割高&貴重で、特定のキャンペーン中以外では石80で50個単位で販売されている。マーケットの最低落札価格は石900で、抽出でDNA600個。
・DNA1個辺りの単価はショップ=1.6石、マーケット=1.5石。

・マーケットのほうが安く思えるが、限定怪獣は人気が高く、最低落札価格で買えることは稀。

 

 計算合ってるよね? 合ってますか? おれは算数が非常に苦手なので正直自身が無い。ちなみに2020年4月現在、DNA2倍キャンペーンが恒常的に行われるようになっている。これを踏まえ、効率的なDNA集めについてまとめると以下のようになる。

 

★1怪獣 ショップで買うのがオススメ(というかショップでしか買えないものも多い)。DNAクエストや万能・相性別DNAを使うのはちょっともったいないので、コツコツショップを覗いて集めるのがいちばん。

★2怪獣 DNAクエストを回すのがオススメ。クエスト残り回数を石で追加するのもまあアリ。ショップで買うのはコストパフォーマンス的にはオススメしない。

★3怪獣 DNAクエストを回すのがオススメ。クエスト残り回数を石で追加するのもアリ(3倍期間なら絶対追加したほうがお得)。底値で買えるならマーケットで落としてDNA抽出する手も。資金に余裕があるならショップで買ってもいい。

 

 その他、一部のイベントクエスト、DNAクエストのレア怪獣出現クエストではかなり多くのDNAが手に入る。★6怪獣が欲しいのならこれらのイベントに惜しまず注力するべし。

 

【その他いろいろ】

即決ボーナスでレア度、レベルが上がった状態で手に入る怪獣もいる。大人気でなかなか買えない怪獣なら即決したほうがコスパ的にいい場合もある。個人的には底値が3000を超えたら即決を考えてもいいレベルだと思う。

・怪獣の戦闘力はHP+攻撃+防御(近)+防御(遠)+命中÷2+回避÷2+必殺÷2で計算され、運は考慮されない。このため、命中・回避・必殺・運が低めでHPと防御が高い、防御型タンクの戦闘力が高くなりがち。正直な話、強さを測る指標としてはガバガバ過ぎて参考にもならないのであまり気にしなくていい。

・所持金は9999万9999ゴールドまで表示されないが、実際はそれ以上所持できる。

・「スパイン」は「背骨」のこと。

・攻撃が回避された場合、同フェイズ中に同じ相手に攻撃すると、回避された回数に応じて命中率にプラス補正がかかる。2回連続で10%、3回で15%、4回で25%、5回で40%プラスされる(ウルトラ必殺技除く)。

・基本的に、マーケットは平日の正午〆の回のほうが安く落札しやすい。と思う。

・怪獣に「使いどころの多さ」「育てやすさ」の差はあるが、どの怪獣にも他にはない個性がある。好きな怪獣を育てよう。

ultra-batbre.bn-ent.net